その他
July 14th,2013
   文法的な解説は、主な部分は大体やってきましたが、たまに細かい部分を確認してみます。 

Clam 2 から

He saw a young woman crouching over.  

彼は、若い女性がかがみ込んでいるのを見た。
SVOCの形ですが、このシリーズではやってなかったかもしれません。
「かがみ込んでいる」ので、doing の形になっています。

She looked as if she had a pain in her stomach or something like that.  

彼女は、お腹が痛いか何かのようだった。「ようだった」の部分が as if になっています。

He looked around.

彼は、見回した。
「回した」の部分が around になっています。

He was about to say 'especially only half remained' but she seemed not to realize it so he didn't say that.

彼は、「半分しか残っていなかった」と言いかけたが、彼女はそれに気がついていないようだったので、言わなかった。
be about to で「〜しかけた」を表しています。
seemed not to realize で、「気がついていないように思われた」を表しています。

She insisted to buy him a bottle, so he decided to let her do it.

彼女は、彼にボトルを買うと言い張ったので、彼女にそうさせようと決めた。
insist は、「言い張る」という意味です。
deside to は、「〜すると決める」です。「〜しないと決める」だと decided not to let her となるようです。 not to do の形は、一度研究の価値がありそうです。

Then she picked up three different kinds of clam dishes in a row.

それから、彼女は3種類の貝の皿を続けて取った。
in a row は、「続けて」という意味です。

Keiko & Professor 76 から

The professor said, "I'm supposed to say only 'yes or no' so I can't explain about my answer."

「イエスかノーしか言えないことになっているので、答えについて説明できない」と教授は言った。
be supposed to は、「〜することになっている」という言い方です。

Keiko was about to say something but Mikako said first, "Your question was a very smart one because the answer 'yes and no' gives us important information."

ケイコが何か言いかけたが、ミカコが先に言った「あなたの質問は賢い質問だわ。イエスでありノーでもあるという答えは、すごいヒントだもの。」
be about to は、「〜しかける」というのは、前の通りです。

inserted by FC2 system